今回は「現金出納帳」と「定額資金前渡法」について説明します。
まず、現金出納帳の重要性ですが、これは現金の受け取りや支払いを記録する帳簿です。
実務において非常に重要で、特に取引ごとに現金の収入、支出、残高を記録するための補助記入帳として使用されます。
試験では重要度が星1つとされていますが、実務的には星3つと言えるでしょう。
現金出納帳はほとんどの企業で必ず使用されます。
関連する用語としては、現金、小口現金出納帳、補助記入帳、特殊仕訳帳などがあります。
なお、特殊仕訳帳は現在の2級の範囲には含まれていませんが、以前はその一部でした。
次に、現金出納帳は総勘定元帳の「現金」勘定の増減を詳細に記録する管理台帳と考えられます。
本社の経理担当者が扱う総勘定元帳は、各勘定科目の全体的な増減を記録します。
たとえば、複数の事業所がある場合、東京、埼玉、横浜の各事業所の現金を合計し、その増減を記録することができます。
現金出納帳は、各事業所の細かな現金の動きを確認するための「お小遣い帳」のような役割を果たします。
これは勘定元帳を補助するもので、資金管理やリスクマネジメントの観点からも非常に重要です。
内部での不正を防ぐためには、きちんとした管理が必要です。
次に、「定額資金前渡法」について説明します。
この用語は3級の試験でよく見かけますが、実務ではあまり用いられないかもしれません。
重要度は星1つです。
この方法は、特定の期間に使う金額をあらかじめ設定し、その金額を小口現金係に渡して、期間終了後に報告させることで、減少分を補充する小口資金の管理法です。
一般的には1週間単位で実施されます。
小口現金係は少額の資金を管理し、「小口現金出納帳」に日々の経費支払いを記録します。
たとえば、1週間の初期金額を5万円とし、交通費に1万2000円、消耗品費に3万5000円を使ったとします。
1週間で4万7000円を使った場合、残りは3000円になります。このように、定額でスタートすることで管理がしやすくなります。
大きな企業ではあまり見られないかもしれませんが、個人事業などではこの方法が有効です。
現金の取り扱いには十分な注意が必要ですので、現金出納帳や定額資金前渡法についてしっかりと理解しておくことが大切です。
PREV
月次損益、原価計算表(2級工業簿記)
|
NEXT
未取付小切手(3級・2級商業簿記)
|