今回は「貨物代表証券」について解説します。
この概念は簿記2級の範囲にも含まれており、特に「未着品」に関係する内容です。
まず、「貨物代表証券」の定義について説明します。貨物代表証券は、船荷証券の別名で、遠隔地から輸送中の商品に対する権利を示す証書です。
これに関連する勘定科目としては、「未着品」や「仕入勘定」、「未着品勘定」などがあり、未着品が到着すると、仕入勘定に振り替えられます。
さらに、未着品が転売された場合、その売上は「仕入れた商品の売上減価」として計上されます。
関連する用語には、「未着品」や「仕入」があります。
次に、貨物代表証券の仕組みを解説します。
海運会社が発行する船荷証券は、所持者が輸送中の商品に対する権利を有していることを示し、商品の現物と同じ価値を持ちます。
このため、貨物代表証券を受け取った際には、「未着品」勘定(資産)を増加させることになります。
商品が到着前に貨物代表証券を転売した場合、その売上は「未着品売上」として処理されます。
また、商品が到着し、貨物代表証券と引き換えに現物を受け取った場合には、「仕入」勘定(増加)と「未着品」勘定(減少)の仕訳が行われます。
具体的な取引の例を挙げて、仕訳を確認しましょう。
①原価240,000円の船荷証券を、翌月末払いの条件で取得した場合の仕訳は次の通りです。
借方:未着品 240,000円
貸方:買掛金 240,000円
②上記の船荷証券のうち、2/3が10日後に到着した場合、到着分(240,000円 × 2/3 = 160,000円)は「未着品」から「仕入」勘定に振り替えられます。仕訳は次の通りです。
借方:仕入 160,000円
貸方:未着品 160,000円
このように、貨物代表証券は「未着品」として認識され、商品到着時に仕入勘定に振り替えられます。
転売された場合には、「未着品売上」として処理されることになります。
正確な処理が求められるため、仕訳の理解が重要です。
PREV
配賦(2級工業簿記)
|
NEXT
未着品(3級・2級商業簿記)
|