未収入金(3級・2級商業簿記)

実務でよく出てくる「未収入金」または「未収金」について、詳しく説明します。
「未収入金」とは、売上代金以外の未回収の代金を指し、金銭債権の一つです。
簿記の試験では、他の項目(例えば「前払費用」)と比べて若干重要度は低くなりますが、それでも試験に頻出のテーマですので、しっかり理解しておきましょう。

試験の重要度は★3つ、レベルは3級以上です。

まず、「未収入金」の定義を確認しましょう。

「未収入金」とは、売上代金以外の代金が未回収である金銭債権のことです。
これに対して「売掛金」は、商品の売上代金を対象とする金銭債権です。
つまり、「未収入金」は売掛金と対になる概念になります。

具体的には、売掛金は「商品の売上代金」に関連しますが、未収入金は「固定資産や有価証券などの売却代金」に関連します。
例えば、下請業者に材料を支給してその代金が未回収の場合も、未収入金として扱われます。

実際の取引例を見てみましょう。

たとえば、売買目的で保有していた有価証券(帳簿価額9,000円)を売却し、代金10,000円を後日受け取ることにした場合を考えます。
この場合、売却益(差額)は1,000円となります。

この取引の仕訳は次の通りです。

借方: 未収入金 10,000円
貸方: 売買目的有価証券 9,000円
有価証券売却益 1,000円

仕訳や貸借対照表では、借方と貸方の金額が必ず一致します。
この原則は「貸借平均の原理」と呼ばれ、実務でも非常に重要です。
必ず覚えておきましょう。

PREV
前払費用(3級・2級商業簿記)
NEXT
手形、精算表、倒産