今回は「手形貸付金」と「手形借入金」について説明します。
この内容は簿記3級の範囲で、手形貸付金は「資産」、手形借入金は「負債」に分類されます。重要度は星1つです。
まず、定義を確認しましょう。
「手形貸付金」とは、借用証書の代わりに約束手形を発行して行われる貸付債権、または「手形借入金」とは、同じく借用証書の代わりに約束手形を発行して行われる借入債務を指します。
手形を使わない場合、それぞれ「貸付金」や「借入金」となります。
次に、この取引の仕訳について解説します。
資金を貸し付ける場合、契約書や借用証書の代わりに相手から約束手形を受け取った際は、「貸付金」の前に「手形」を加え、「手形貸付金」として記帳します。
反対に、資金を借り入れる際に約束手形を発行した場合は、「借入金」の前に「手形」を加え、「手形借入金」として記帳します。
具体的な例を見てみましょう。
たとえば、200万円を借り入れ、約束手形を発行してその金額が当座預金口座に入金された場合、この取引の仕訳は以下のようになります:
借方:当座預金 + 2,000,000円
貸方:手形借入金 + 2,000,000円
この取引は総勘定元帳に以下のように転記されます:
Ⅰ 資産の部に「当座預金 + 2,000,000円」
Ⅱ 負債の部に「手形借入金 + 2,000,000円」
PREV
仮払金(3級・2級商業簿記)
|
NEXT
配賦差異(2級工業簿記)
|