楽天の7~9月期は、21億円の経常赤字

2006年11月17日の日経9面です。
日経の9面あたりといえば、企業面ですね。
しかも、企業総合面ですから、企業情報としては、非常に重要な記事として、扱われていることが見て取れます。
この、楽天の経常赤字記事が、企業財務欄でもないし、企業面1・2でもなく、「企業総合」面であるというところに、ある種の意義付けが感じられます。

単なる一企業の決算情報としてとらえているわけではない、ということですね。

参考までに、企業総合面の扱いは、
「企業ニュースの中でも、特に、日本経済や産業全体への 影響が大きいと思われる出来事」
です。

したがって、その記事が、日経の何面に載っているかでも、予想される影響の大きさがイメージできるわけです。
こういった読み方も、面白いと思いますよ。

さて、本題ですが、16日に楽天が発表した平成18年12月期の第3四半期業績が、21.9億円の経常赤字となりました。
関連ページは下記です。

⇒ http://www.rakuten.co.jp/info/ir/finance/statement/pdf/2006_11_16_02.pdf

損益計算書の概要を見ると、次のような感じですね。
      平成18年     平成17年
       7~9月      7~9月
  売上高  477億円     452億円
   :
  営業損益 △16億円     125億円
   :
  経常損益 △21億円     130億円

ちなみに、第3四半期までの累計では、黒字です。

      平成18年     平成17年
       1~9月      1~9月
  売上高 1531億円     810億円
   :
  営業損益 176億円     234億円
   :
  経常損益 186億円     245億円

ただ、売上高が倍増に近いのに、利益が逆に減ってますから、やはり収益性は落ちてます。
収益性が大事だ、という話は、拙著「トラの子を増やす?」でもp40~p47で、詳しく触れています。

さて、経常赤字の場合、どのセグメントがもっとも不調なのか、を確認する必要があるのでした。

◆楽天の、H18.7?9月における、各セグメントの業績
 (単位:億円)
        売 上 高  営業損益
 EC      141    34
(電子商取引)
 クレジット・  184   △84 ←ここです!
 ペイメント
 ポータル・    31    △0.6
 メディア
 トラベル     30    13
 証券       82    22
 プロスポーツ   24     1

こうやってみると、ECと証券とトラベルは、目下、好調を維持している、ということですね。

プロ野球などのスポーツ事業が黒字なのは、さすがというか、うまくシナジーにつなげたのでしょう。
さて、クレジット・ペイメントの赤字が、大打撃だった、ということが、上記では想像できます。

楽天の業績説明をウェブ上で見ると、どうやら、昨今話題の利息返還損失や貸倒れ関連費用の増加が、かなり業績に影響を及ぼしたようですね。

やはり、似たような原因分析を、日経新聞記事でも扱っています。

なお、貸倒関連費用だけを見てみますと、H17.7?9月が74億円でしたが、H18.7?9月は133億円と、この科目だけで、なんと59億円も費用増加となっています。

これは、厳しいですね。

以上のように、経常利益が悪化した場合、その原因を事業種類別にフォーカスすることは、財務分析の基本手順として、ぜひとも知っておきたいところです。

PREV
三洋、単独黒字にこだわった決算を訂正か?
NEXT
グレーゾーン金利返還の損失予測額、「利息返還損失引当金」