皆さんこんにちは。がんばろう!日商簿記3級合格。
それを目の当たりにしたのが、10年近く前。私がある大手専門学校で講師をやっていた頃の話です。
ある主婦の方がすごいおもしろい方で、積極的にビジネスに関心を持っている方でした。当時全8回の講義で2時間半の講義ですからトータルでだいたい20時間。
しゃべってる言葉は関東弁でしたが、なんとなく雰囲気は京都のイメージでした。
ゆったりと話すわりにはすごいことを話す方で、授業終わった後に、「先生~」と話しかけてきました。
「はい、なんでしょう?」質問かと思ったら、
「私ね、3級のテスト受けないんですよ」
「え!? テスト受けないのに、どうして授業を受けるんですか?」
「私、これから株をやろうと思うんです。でも、株やるのに会社の決算書読めないとだめじゃないですか? だから3級受けるんです」。
彼女の雰囲気とまったく違う、株式投資の話が出てきたので驚きました。
「そうなんですか、がんばってください!」
私は講師を20年以上続けてますが、面と向かって「私はテストを受けません」と言って授業を受けに来た方はこの人がただ1人です。
約20時間の講義を受けたので、内容の見直しくらいはしたかもしれませんが、大した復習はしてないと思います。つまり計算練習は、しゃかりきにはやっていません。
彼女の目的は、ただ3級の知識を学ぶこと。そこで、会社の決算がどうなっているかのあらましを知ることでした。
少なくとも貸借対照表、バランスシート、そうい計算書だけはある程度見れるようになりました。そのまで理解できれば、あとは自分の力で調べることができます。
その後、複式簿記と会社の決算の仕組みを最低限学び、しばらく音沙汰はありませんでした。1年経って、何かセミナーのときにまた彼女がいらっしゃいました。
「先生、相談があるんです」
きっと「今度は3級受けるつもりになりました」あるいは「3級に合格したので、2級を受講することにしました」と言うのかと思っていました。
ところが、
「確定申告のことでちょっと相談したいんです」と。
「えー!?」
3級の勉強をして、かなり決算書を分析したようです。その頃はまだ、緩やかな景気回復の頃で、リーマンショック前だから緩やかにはよかったけど、今のアベノミクスほど急激に上がってはいませんが、株式投資で100万の利益になったというのです。
相談内容というのが、確定申告で配偶者の扶養控除を外れてしまうのではないかという不安でした。
「100万円超えちゃったから、私も申告しなきゃだめでしょうか?」
相変わらず、とぼけた感じというかいい味出してるんです。ほわほわとした感じで、すごいこと言うな、相変わらずだなと思いました。
この方がすごさは、3級の勉強の目標をはっきり株式投資と決めていたことです。
株式投資をしたい。だから会社を分析したい。会社を分析するため、だから3級の勉強をした。
こういう目的意識がはっきりしている人は、結果出します。
私は確定申告を依頼されたたわけではないですが、次のようにアドバイスしました。
「パートなどもされているでしょうから足すとやっぱり申告必要かもしれませんね。よかったら税務署に相談すればこのくらいだったら税務署も親切に答えてくれると思いますよ」これが10年前です。
この方は、見た目はほわっとしているけど、話しだすと止まらないタイプで、積極的で、知的好奇心が旺盛。その後も私の教材を紹介してくれたり、主婦の方の横のつながりとかいろんなことがある。私の確定申告セミナーに1回集客してくれて、そこから顧問先を紹介されと、お付き合いがその後も続きました。
専門学校で教鞭をとっていて、個性的な人ベストテンの1人に入りますね。「私テスト受けませんから」と受講しに来た人に言われたのは初めてですから。
テストに受かるかどうかも大事です。しかし、それ以外にこういった株式投資とか就職に使う、会社に入ってから役に立てる、そういったある意味まっとうな目的意識で勉強されて、この方は3級の知識を使って3級だけじゃないけど、その人の情熱を傾けて。
実際に、この女性は3級の知識を活かして、講義を受講後たった1年で株式投資でで100万円の利益を出すことに成功しました。これはすごいことですよね。
繰り返しますが、簿記の勉強を試験合格という目的もありますが、それ以外にあなたに恩恵をもたらすこともあります。
投資をするときには会計知識は重要です。不動産にも同様です。
3級の知識を持っているだけでも会社の決算書は、かなり読めるようになります。あとはベースがあるので、疑問点はいくらでも本で調べられるものです。
株式投資の本を読むとき、3級の知識を持って読むのと、持たないで読むのとではまったく違います。
ということで「3級の知識、侮れませんよ」というお話でした。
私はいつもあなたのあなたの成功を心から応援しています。
ここまでご覧いただきまして、誠にありがとうございました。
PREV
コーチング・フローは問題解決フロー
|
NEXT
物語の三幕構成は、スピーチ・会話・文章などに使える!
|