読書スピードが上がると得をする

前を向いて歩こう。

今回のテーマは、読書スピードが上がると得をする。このような話をしてみたいと思います。

本を読むスピードが速い人、遅い人、色々といると思いますが、平均的な大人というか中学生以上と思っていいでしょう。

ある程度きちんと文章が読める人の平均的な読書スピードは大体400字から600字あたりと言われています。

成人になれは500字から600字と言いますが、ほとんど本を読まない人って読書スピードが遅いと思うので、大人で遅い人も計算に入れると多分中学生ぐらいだろうということでいくと、400から600なのです。

400から600はどれ位かというと、大体新書版のやや小さめの、これぐらいの大きさ。これ位の大きさの新書版ぐらいの大きさで、これが大体5、600字なので、だいたいこの新書版の1ページが1分程度で読むのが平均的と言われています。

それよりもっと遅いよっていう人もいっぱいいると思います。それはそれで今のところはそれでいいと思います。ただ損をしているのです、実をいうと。

ある程度学力が高いとか難しい大学に受かるような人はどれ位の読書スピードかというと、色々なサイトを見るとデータが出ていまして、例えば東大、一橋、早稲田、慶応のような難関大学に合格するような合格者の平均的な読書スピードが大体1分間で、1500から2000と言われています。

僕も前に1回サイトで気晴らしというか試しに読書スピードをやってみたら、大体1500から2000位に入っていたので、やはり本を読んでいるとそれ位になると分かったのです。

実は2000を超えることも可能です。

トレーニングをすれば。そこまでしなくてもいいのだけども、1500いけばかなり見える世界が違います。
これは僕も比較的早く本を読む方なので、すごく違いが分ります。

例えば日商簿記検定の一級の商業簿記という問題をイメージしますと、日商簿記検定一級は問題文は僕が計算すると大体2000字位あるのです。

商業簿記会計と全部合わせると3500字位なのですが、2000字というと原稿用紙5枚位ですか。それを50分で解くのです。大体2000字位を。

それをもとに参考までにお話をしてみます。
例えば簿記検定一級の問題を解こうと思ったら専門的な文章なので若干落ちますけども、スピードが。

50分で日商簿記一級の商業簿記問題を解くのですが、平均的な読書スピードの方が読むと、400から600なので500字。日常文というと小説とか基本的な身の回りのニュースみたいなものを新聞とかで簡単なものを読もうと思ったら、多分1分間500字だろうと。

専門的な文章なので、あとは試験ということで慎重に読むでしょうから、こういう場合は4分の1位に落ちるのです。3分の1から5分の1位。下手すると10分の1近くまで落ちる人がいますけども、平均して4分の1位には落ちますおそらく読書スピードが。

そうするとじっくり読もうとしますので125字位下がるのです、1分間。これで2000字全部読もうと思ったら16分かかるのです。どうですか。

つまり、ほとんど回答時間の3分の1を問題文を理解することに時間を使ってしまう。これでもうすでに不利です。読書スピードが遅いということは、そういう事なのです。

すでに問題の理解で16分かかってしまいますので、平均して。そこから残り34分で処理する。もちろん処理のスピードも遅いわけです。読書が遅いということは。ということもあるので、いろいろなところに悪い影響がおきます。

だけど例えば日商簿記検定一級レベルのテストで、科目ごとにいくならば結構難しいので、大学の難関の合格レベルで考えたら、1500字から2000字読めると。1600字読める。

私はこの世界が大体分かるのだけども、1600字読めると4分の1に下がったとしても400字なのです。普通の一般的な平均的な大人の読書スピードとそう変わらない。もう少し行けると思います。500字位までいけると思うのだけども、400にしましょう。

400字でもし2000字の簿記の専門的な文書を読もうと思ったら5分で終わるのです。この差がでかいです。11分です。しかも処理スピードが違いますから。

読書スピードの差というのは、処理スピードの差なので、実は読むスピードが早ければ早いほど、その人の処理能力は高いのです、本来。

すでに読むだけで11分の差がついている。さらに処理スピードが速いから当然受かるわけです。こういう流れになると。

ということで、問題文の読み込みに平均的な読書スピードでそのままいってしまうと16分なのですが、スピードを上げるトレーニングをちゃんとやっておけば5分で終わります。

11分解く時間が違う。

これだけで致命的に違います。50分の試験時間で、5分で問題文読めると、45分じっくり使えます。

もともと普段これだけの読書スピードで読める人というのは、当然普段の勉強、毎日毎日3倍以上違う状態でインプットしていますから、インプットの量も圧倒的に違います。

ということで、どんどん格差が広がるのです。これが学力のある意味正体なのです。学力の本質というのは、読書スピードである程度測れます。

速読ではありません。速読はしなくていいです。速読という特別なメソッドはいらないけども、私は早読みと言っていますが、今までの読み方の延長でスピードをあげればいいです。

これは1500字位可能です。これをやった方がむしろ力がつくような気が、最近しています。簿記の勉強も大事なのだけども、それ以前に基本となる畑です。

知識というのは雨とか肥料なのだけども。種とか雨とか肥料もいいのだけども、その前に土壌。みなさんの脳みそです。

脳みその土壌の読書スピードが500字という少し荒地みたいな、あまり整備していない状態で栄養がそんなに多くない。でも本当にきちんと畑を耕して土壌が整備されている1500字以上の状態で種を植えるのと全然違いませんか。

幾らメソッドが良くても、力が伸びないというのはそういうこともあるのです。そもそも脳みその土壌の栄養分を増やしましょう。それが一つの測る物差しが、実は読書スピードなのです。

意識するだけで違います。意識すれば800位まで上がりますから。800に上げただけでも違うのが分りますか。500を800に上げただけで、1.6倍増えます。1.6倍増えるということは、大体10分位で読めるようになるので違ってきます、全然。

800字ということは、1600字の半分なので10分。500字の平均を800字に上げるだけでも。800なら今のあなたの読み方で意識して早く読もうと思うだけでも、800位になりますから。

読書スピードが実は簿記検定一級の商業簿記の文字数で話をしましたが、読書スピードを上げるというのは、普段のあなたの仕事の資料の読み込みも早くなります。仕事の理解も早くなります、ということで実は色々なところにいい影響があります。

仕事もそうです。会話を聞いていても理解能力が高まりますので、やはりインプット量が変わります。インプットの吸収量が変わります。

仕事の質が変わります。そして勉強の質も変わります。

アウトプット、試験の結果も変わります。良いことがいっぱいあります。

従って実は、読書スピードを上げるというのは、色々なところですごく応用ができます。或いは色々なところで効果がある自己啓発なのです。速読はしなくていいです。フォトリーディングとか、あれはいらないです。あそこまでいらないです。

普通に私たち凡人ができる範囲で読書のスピードを1.6倍に上げるだけで違います。
これはやればできます。いずれまたこのノウハウは、動画でお話しようと思っています。ぜひ意識してください。

読書スピードを意識して、早くするぞと思っただけで、すぐ早くなります。
やってみてください。

私はいつもあなたの成功を心から応援しています。
ここまでご覧頂きまして誠にありがとうございました。

PREV
第139回 簿記本試験の解答ポイントと得点戦略
NEXT
簿記検定2級勉強方法 教科書と問題はテンポよく5回転以上!