賞与は、年に2回、6月と12月に支払われるのが通例ですね。
景気のいいときには、これにくわえて2月くらいに決算賞与を各従業員に支払うことがあります。
このボーナス、一般には「現金預金で実際に支払ったとき」に、費用計上するものですね。
しかし、仮に賞与の対象期間が決算つきをまたがる時には、会計理論上の調整が必要となるのです。
この賞与の決算調整は、実は経理の立場では非常に大きな問題です。
1人あたり1回30万円と低めに見積もっても、10人で300万円、100人で3000万円もの経費計上額ですから、それを翌期の支払った月に費用とするか、当期に前倒しで費用とするか、は業績表示の面で大きな印象の違いをもたらすのです。
だいたいにおいて、従業員100人ならば年商が20億円~50億円くらいが想定されますが、20億円の売上なら税引き前の当期純利益を3%として6千万円くらいですから、賞与の額3千万円くらいを未払いとして当期の3月決算で計上するか、当期は費用とせずに翌年度の6月の支払時に経費とするか、で利益が3000万円変わってきます。
今回は、この未払いの経費についてお話します。
「未払費用」という会計項目があります。
この未払費用というのは、会計学の世界では、次のように定義されます。
「未払費用とは、一定の契約にしたがって、継続して役務の提供を受ける場合に、すでに役務を提供を受けたが、決算日現在で未払いの額のことである。」
…さて、一瞬気が遠くなった方もいらっしゃるかもですね(笑)
いえ、たまには、ちょっと堅い話をしてみようかなと…
では、上記の定義を分解します。
決算書を理解するための中級レベルの知識としては、じつは「ひじょーに」重要なので、初心者の方は、わかる範囲で結構ですから、がんばってついてきてください。
(もしも、ゼロから簿記の入門をやりたい! あるいはもう一度やり直したい!という方は、こちらがおすすめです)
→ http://bokikaikei.net/zaimu-chart.html
…では、賞与の場合に当てはめて、かみくだいてみます。
賞与という経費に関する未払費用とは、
1.「一定の契約」にしたがって=「雇用契約」にしたがって
2・「継続して役務の提供」を受ける=「毎日、労働してもらう」場合に
3.「すでに提供された役務」に対し=「すでに経過した支給期間」に対し
4.「まだ支払っていない額」=「6月に支払う予定の未払い額」
となります。
いかがですか?
つまり、従業員としての立場(雇用契約)にしたがって、会社に労働力を提供している社員に対し、6月支給額(3月決算時点では未払い)の支給対象期間(たとえば、1月から6月までのうち、3月までの3ヶ月間に属する分)については、3月時点で未払いの費用(賞与)を、バランスシートに載せましょうね、というお話です。
【図示】
決算月 賞与支給月
+――――――――+――――――――――+――――――→
(1月) (3月) (6月)
現金預金▲6000万円
| | ↑(月当たり1000万円)
| | | ×6ヶ月
・――――――――・――――――――――・
| ↑ | ↑ |
3か月分 | 3か月分
3000万円 | 3000万円
(当期の費用)| (翌期の費用)
この未払費用は、会計理論上は、本来、必ず上げるべきです。
なぜなら、当期の業績を正しく計上するには、3月までの働きに対して支払うべき賞与を未払いでも計上しないと、利益が正しく計算できないからです。
これが極端な話になると、3月に働いてもらった給料について、支払日が3月かたまたま数日ずれて4月かの違いで、3月に支払えば3月の費用、4月に払えば3月に費用にならない、というのでは、ちょっとおかしいですよね。
支払条件は、会計上の費用を考える場合、問題ではありません。
会社の消費行為(ここでは、従業員に働いてもらったという事実)があったときに費用として認識するのです。
<バランスシートと損益計算書の関係>
経費の「現金払い」と「未払い」
(ケース1)費用を現金で支払ったとき。
バランスシート
―――――――――――――――――――
現金預金▲3000|
(資産▲) |
|
|利 益▲3000←←・
| ↑
↑
↑
損益計算書 ↑
―――――――――――――― ↑
↑
: ↑
販売費及び一般管理費 ↑
○○費 3000(▲) ↑
: ↑
―――――――――――――― ↑
利 益 3000(▲)→→・
(ケース2)費用を決算で未払費用として計上した場合。
バランスシート
―――――――――――――――――――
現金預金 ±0|未払費用+3000 (負債+)
| ↑
| ↑ (資本▲)
|利 益▲3000←←・
| ↑
↑
↑
損益計算書 ↑
―――――――――――――― ↑
↑
: ↑
販売費及び一般管理費 ↑
○○費 3000(▲) ↑
: ↑
―――――――――――――― ↑
利 益 3000(▲)→→・
3月決算における、賞与の未払い計上は、まさに上記のケース2に
該当します。
賞与という費用を、決算で未払費用として計上した場合。
バランスシート
―――――――――――――――――――
現金預金 ±0|未払費用+3000 (負債+)…6月に支払予定
| ↑
| ↑ (資本▲)
|利 益▲3000←←・
| ↑
↑
↑
損益計算書 ↑
―――――――――――――― ↑
↑
: ↑
販売費及び一般管理費 ↑
賞 与 3000(▲) ↑
: ↑
―――――――――――――― ↑
利 益 3000(▲)→→・
いかがですか?
こうすると、将来支払うべき費用の一部を、当期の決算で前倒し計上することができます。
特に、昨今の好況を背景に、利益を合理的に小さくするために、今まで未払いの賞与をキチンと上げていなかった会社は、この機会に税理士さんや公認会計士さんと相談して、未払費用のネタとして計上を検討してみてください。
※なお、このような通常の賞与は、税務上は損金に落ちません。
いわゆる有税の処理になりますので、ご注意ください。
また、ある種の決算賞与などは、実は一定の要件をもとに税務上も経費に落とせます。
紙面の都合上、そのあたりの「節税にもなる賞与の未払い計上の方法」は、会員制CDセミナーの方の、ワンポイントでお話いたします。
→ http://bokikaikei.net/info-cd.html
どうせ決算賞与を払うなら、節税に利用したいですものね。
ともあれ、せめてボーナスのうち10%くらいは、なにか自己啓発のために投資してみてください。
「消費と投資のバランス」が、自己実現のコツです。
これからも、私自身が身銭を切って手に入れた情報を、ご提供していきますので、よろしくお願いします!!
PREV
法人税・住民税・事業税に関する支出と、損益計算書の表示の関係
|
NEXT
業績への影響が大きい「固定資産に関する損失」と、P/L表示の関係
|