経常利益とは、「企業の正常な状況下における収益力」をあらわす指標となる利益のことです。
●具体的には、次のような手順で計算されます。
ステップ1 売上高から売上原価(仕入原価)を引いて、
「売上総利益(粗利益)」を求める。
↓
ステップ2 売上総利益(粗利益)から、営業活動に必要な経費、
すなわち「販売費及び一般管理費」を引いて、
「営業利益(営業活動の成果)」を求める。
↓
ステップ3 営業利益に、営業外の収益(受取利息・配当金・
有価証券の売却益・雑収入など)を加算し、
営業外の費用(支払利息・有価証券の売却損・
雑損失など)を引く。
↓
「経常利益」が求められる。
※損益計算書の表示例(経常利益まで)
損 益 計 算 書 (万円)
―――――――――――――――――――――
1.売 上 高 5000
2.売 上 原 価 3000(▲)
――――――――
売 上 総 利 益 2000
3.販売費及び一般管理費 1500(▲)
――――――――
営 業 利 益 500
4.営 業 外 収 益 220
5.営 業 外 費 用 180(▲)
――――――――
経 常 利 益 540
: :
会計について初心者の方は、特に強く意識して、上記の損益計算書フォームを書けるようになるまで、何度も読み返してみてください。
会計力が、また一段とアップしますよ!
なお、上記の計算プロセスを見ると、営業利益の売上高に対する比率(売上高営業利益率)は、10%と計算されますね。(500万円÷5000万円)つまり、売上高のうち、仕入原価と営業コストを引いた本業の儲けは、わずか10%程度しか残らない、ということなのですね。
実際の企業では、だいたい3%から5%程度の水準が営業利益の目安となります。
そして、営業外収益、営業外損失といった本業以外の収支がほぼトントンならば、経常利益は、営業利益に近い水準になることも、ままありますね。
以上、経常利益に関する基礎知識でした。
PREV
過剰在庫の評価損などで最終赤字
|
NEXT
連結業績は、営業段階でも減益になる公算
|